車、オートバイ、メカニカル

ハイラックスダブルキャブ
トヨタハイラックスダブルキャブです。 20以上前に4輪駆動車の乗ってました。 2.7Lのジィゼルの寒冷地仕様でした。 オーバーフェンダーにグットリッチの極太タイヤと純正ロールバー仕様でした。 懐かしです。

ポルシェ GT3
ポルシェ GT3 ポルシェ GT3は言わずと知れたポルシェのスポーツモデルです。 窓ガラスもアクリル板ですし以前富士スピードウェイでタイサンポルシェのテスト走行の取材の現場でドイツ人メカニックから聞いた話ですが足回りのセッティングも基本的にはあまり変えないでエンジンの出力を各サーキットに合わせて ECUを書き換えるくらいだと聞きました。 まさにレーシング仕様です。

モータースポーツ撮影
モータースポーツ撮影はシューティングゲームに似てる気がします。 音を聞き分けシャッター切る。 コーナーのツッコミだとシフトダウンの音が決めてとなりコーナーの出口の場合はシフトアップでの排気音でシャターを切るタイミングを計ります。 背景を流す、ホイルがブレているようなスピード感のある写真、通称流し撮りはバイクのスピードでシャッター速度を決めて撮ります。 スピードが早ければシャッター速度の早くできますが低速コーナーはシャッター速度が8分の1秒とかのなりますから長玉で明るいレンズは自重がありブレてしまうので注意が必要です。 特にブレーキングは300 k位から80 k位まで減速しますのでスピード差が激しいのでピント合わせが難しいです。 今はミラーレスカメラが主流ですのでシャッターを切っていてもファインダーで像が見えなくなりませんので大分楽に撮影ができます。

こんにちはカメラマンの河村宏一です。 レース写真の基本は焦点距離の長いレンズの使用なります。 300mmF2.8、400mm F2.8 、500mmF4 、600mmF4等のなります。 撮影は背景を流してシャッターを速度に合わせたシャータースピードになりますので 速度があまり出てないと30分の1秒でもスピード感出ません。...

こんにちはカメラマンの河村宏一です。 オプショんの柿本製ステンレスマフラーに変えてあるので排気効率が良くなってるので出来るだけ冷え空気を吸気側で吸わないと効率悪いのでトラスト製のキノコタイプのエアクリーナーに変えエンジンの暑い空気を吸わないようにアルミ板で遮断しました。 バイク弄り仲間の鉄工所のkくんがワンオフで作ってくれました。...

こんにちはカメラマンの河村宏一です。 40年程前からの友人で川崎に住む6歳上の大地主オヤジさんの敷地内秘密基地で時々遊んでます。 お宝だらけで珍しいバイク30台以上、予備のタンク、エンジン、フレーム等あり過ぎて本人も覚えてないくらいです。 ここ3年位は車に手を出しミニクーパーを手始めに日産35GTR、ニスモ34Z一人で三台所有してます。...